失業保険を1ヶ月分多くもらえるのは職業訓練修了生のみ
前回の続きになります。
職業訓練修了日の午後に手続きに行ったときのことを書いているので↑を読んでからこちらの記事を見るとさらにわかりやすいかと思います。
先日、職業訓練後初めての認定日に行ってきました。
さきに結論をいうと
この時点で就職が決まっていないと失業保険が1ヶ月延長されます。
いええええぇぇぇえええい・:*+.\(( °ω° ))/.:+
給付延長のことは知っていたけど、実際に延長されるとうれしい
※内定が出ていて、その会社に就職することが決まっている場合には支給されません。
内定が出ていてもその会社に入るか迷っていて、まだ就活している場合はもらえます。
このあたりは管轄ハローワークや担当者さんによってさじ加減がちがうかもしれないです。
「職業訓練」で検索するといろんなブログで延長のことが書かれていました。
が、公式でそのことが明示されている書類が極めて少ないので心配していました。
ハローワークでも職業訓練開始時に延長されることは大々的に発表していないはずです。
(早く就職してもらうことが1番なので)
それでも職業訓練中は授業や実習があるし就職活動は大変だよね、じゃあ1ヶ月延長してあげるねって感じなんだと思います。
失業保険延長の条件は次のとおりです。
- 職業訓練終了時(受講終了日)に給付残日数が30日未満
- 職業訓練を途中退校することなく最後まで修了した人
- 今すぐ就職ができる状態
この失業保険延長給付は最大で30日分の支給になります。
×給付残日数+30日
◯給付残日数+延長分=30日分
給付残日数が30日以上あれば、そちらが優先されるのでさらに追加されることはありません。
ご自身の退職状況や給付日数によって異なりますので、よく確認してください。
(職業訓練を受講予定の人は延長のことを始まる前や受講中に問い合わせるとやる気がないと思われるかもしれないので気をつけてください)
失業保険給付延長分の内訳
ここからは職業訓練終了後の失業保険の内訳を書いていきます。
わたしは自己都合退職なので、失業保険は通常3ヶ月分です。
これを職業訓練受講3ヶ月の間にほぼもらったことになります。
(職業訓練開始が5月7日からだったので残日数がでます)
職業訓練終了時に給付残日数が4日だったので、26日分追加でもらうことができます。
待機期間を待たずに職業訓練を受けたので、前倒しで通常3ヶ月分もらい、さらに延長1ヶ月分もらったということになります。
基本的に失業保険の残日数によって職業訓練を受けられるかどうかが変わってきます。
もし時間とお金に余裕があるなら、職業訓練が受けられる失業保険残日数まで給付を受けてから受講するといいかもしれません。
日数が少なくても「受講推薦」という形で受講できるようです。
※受講指示で職業訓練を受講した場合のみ延長給付が認められます。
延長分その1
職業訓練終了後、初の認定日がありました。
給付残日数4日+認定日までの日数(3日)=計7日分の入金がありました。
また基本日額が増えてた( ˙-˙ )!
この謎はまた後ほど…
延長分その2
次回の認定日(2019年9月)までに就活実績を2回クリアしたら残りの23日分がもらえる予定です。
最後の失業保険
家と自治体に納める年貢代で消える…( ˘ω˘ )zzZ
失業保険の基本日額が増えた理由を調べてみた
前回の失業保険受給時には気づかなかったのですが、今回給付を受けている間に2回も基本日額が変更になっていました。
いずれも増えているからオールOK(^ω^)なのですが、気になったので調べてみました。
基本日額は離職者の賃金日額に基づき算出されています。
なので離職者の賃金が上がっていれば、その分失業保険の基本日額も上がるというわけです。
(実際には上限と下限の金額が変更になるので、もしかしたら変更がない人もいるかもしれない)
「失業保険 基本日額 増えた」で検索したら、厚生労働省のPDFがトップに出てきました。
毎年8月に前年度実績をもとに変更実施されています。
それ以外でも年度末でも変更があるのかも…?
増えるならいいけど、減ったらテンション下がりますよね…( ˙-˙ )
これからもどんどん上がってほしい!
受講中に就職が決まっていなくても安心
失業保険延長のことを知っていれば、職業訓練で知識を身につけ、そのあとにしっかり就職活動ができますね!
職業訓練を受ける時間がない方でも再就職手当があるので、どちらが良いか一度計算してみましょう。
もしかしたら早く就職してその会社からお給料をもらっているほうが失業保険より多くのお金が入るかもしれません。
本当にお金は大事ですね♡
この制度を有効活用して焦らず良い会社に就職しましょう(^ω^)
コメント